クラオタの日常 最近のクラオタ活動10
カウンターテノール歌手が歌うポーランド歌曲 超人気者より、知る人ぞ知るアーティストを追いかけようと思いつつも、魅力あるアーティストにはどうしても引き寄せられてしまうのだ。 ブレイクダンスも踊るカウンターテノール歌手、 ヤクブ・ヨゼフ・オルリンスキ Jakub Józef Orliński の新譜はピアノ伴奏による歌曲。ずらりと並ぶポーランドの作曲家の中で私が名前を知っているのはシマノフスキぐらい。 カウンターテノール歌手が歌うポーランド語の曲というのも珍しいが、バロックアンサンブルとの協演が多いオルリンスキがピアニストと協演というのも珍しい。 オルリンスキとピアニストMichał Bielは、もう何年も一緒にポーランド歌曲をリサイタルで演奏している。時間をかけて音楽の理解を深め、表現を磨き、今ようやくレコーディング。この数年で突然出てきたスターのように見えても、地道に勉強し、活動してきた基盤があってのこと。バロックオペラや宗教曲を歌いながら、このような活動もしていたとは、知らなかった。 私はポーランド語など全然知らないし、ロシア語だって入門講座を少しかじっただけなのだが、ロシア語と似た単語が歌から聴こえてくる。ムニェ、ボージェ、クトー、カクダ など。スラヴ系の言葉はそれぞれけっこう似通っていると私は思っている。 言葉など分からなくても楽しんでもらえるのではとオルリンスキは言うが、私は言葉を分かりたい人間であり、雰囲気だけを楽しむなどつまらないという考えの人間だ。それでも、オルリンスキの声で聴くと・・・悔しいが言葉など分からなくても引き込まれるのだ。 さあ、あなたも聴いてみよう。 ピアニストも超優秀だと思う。2人はポーランドで出会った後、留学先のジュリアード音楽院(アメリカ)でも一緒に学んだそうだ。 Farewells | IDAGIO アルバム収録曲の最後の曲のレコーディング風景が公開されている。 ざっとブックレットを見たが、歌詞の英訳からはdeathやgraveのような暗い単語が目に付く。まあ、その辺はクラシック音楽の歌曲の基本だ。個人的に気になるのはシェイクスピア作のソネットのポーランド語版。(ただし、私が所有するシェイクスピアのソネット対訳本では飛ばされている番号・・・) クラシック音楽鑑賞は IDAGIO をオススメする。無料登録すれば、無制限に視